こんにちは! 元公務員こむちゃん(@real_komuin)です。
- 私が公務員を目指す前に知りたかったこと
- 公務員を辞める前に知っておきたかったこと
この2つをコンセプトに発信しています!
今回は、公務員で無理せずお金を貯めたい方に向けた記事です!
実際の経験を踏まえた内容となっています。現役公務員も、公務員を目指している方も必見です!
いきなりですが、あなたはお金を貯めることができていますか?
公務員はお金を貯めづらい職業だと私は思います。
理由としては、
- 若手時代は給料が低い
- 安定して給料が入る安心感から使いすぎてしまう
- 保険の営業がたくさんくるので、余分な保険に入ってしまう
- 福利厚生として互助会費など給与から引かれる
- 部署によっては残業代が稼げない
- 暇な部署だと定時帰りしてお金を使いやすい
などが挙げられます。
私は、髪で泡立てたシャンプーを使って身体を洗う効率厨なので、大学時代にYouTubeでお金の勉強をたくさんしました。
おかげで無理せず大卒の新卒1年目から100万円以上の金融資産を貯めることができました。
ちなみに私はそこまで節約家というわけではありません。
新卒1年目の私の情報ですが、
- 収入は手取りで約260万円(残業代含む)
- 公務員宿舎で一人暮らし
- 親から4月に5万円もらった
- 軽自動車を所有していた
- 土日は外食したり、実家に帰省したりして遊んでいた
- たまに旅行やフェスなどにも行っていた
- 水道光熱費は気にせず使っていた
- 10月から奨学金の返済が月に約12,000円あった
こんな普通の生活をしていても、金融資産100万円を貯めることができました。
今回はそんなノウハウを紹介していきます!
①家計管理【先取りで積み立て投資をする】
貯金で大切なのは、浪費する前に天引きすることです。
私の場合、大学を卒業する前につみたてNISAを始めていたので、毎月33,000円をS&P500に積み立てていました。
加えて、奨学金返済口座に毎月2万円振り込むことにしていました。
また、途中から日本の高配当株投資もSBIネオモバイル証券で始めて、少しずつ投資していました。
楽天銀行を給与口座にしていたので、振込手数料は無料でした。
お金の管理としては、以下のことも大事になってきます。
利用額の確認
また、大事なのがクレジットカードの利用額を頻繫に確認することです。
私は楽天カードとヤフーカード(現PayPayカード)を持っており、アプリで頻繁に確認していました。
現金はいくら使ったか分からなくなるので、なるべく使っていませんでした。
マネーフォワードという無料家計簿アプリも利用していました。口座やカードを紐づけておくだけで自動で家計簿をつけてくれます。
変態的貯金方法
私のように「お金があればあるだけ使ってしまう」といった方にオススメな貯金方法があります。
それは、貯金残高を、カード引き落とし後10万円になるようにするという方法です。
つまり、クレジットカードの引き落とし日がきたら、口座残高が10万円になってしまうように、調整します。調整の方法としては、投資、他の口座に振り込む、現金にしておくなどの方法があります。
なぜ10万円かと言うと、もしものことがあっても10万円あれば1カ月なんとかなると思うからです。公務員は毎月基本給がもらえるからという理由もあります。
私の場合、カード引き落とし額は、つみたてNISAの33,000円も含めて約14万円でしたので、引き落とし前の貯金残高を24万円位に調整していました。
口座残高をギリギリにしておけば、何かを買う時に「10万円切っちゃうんじゃないか」と踏みとどまることができるんです。
旅行をした月の引き落とし額は恐ろしいので気をつけてください。
②食事【平日はお弁当、自炊】
「自炊は立派な副業」と節約ユーチューバーの「がまぐちさん」がおっしゃっていました。
本当にそのとおりだと思います。
お米などの食材を、ふるさと納税や実家からもらって自炊すれば、1食あたり400円程の副業になります。
「自炊なんかせずに時間を買うべきだ」という意見に、がまぐちさんは「その浮かせた時間をYouTube視聴に充てるだけなら意味ない」と言ってます。
私の初任地は過疎地域だったので、庁舎内に食堂がありませんでした。
だから昼食は毎日自炊したお弁当でした。
大量に作り置きして冷凍しておくと、朝15分くらいでお弁当は用意できます。
職場には電子レンジがあったので美味しく食べることができました。
「リュウジのバズレシピ」にはお世話になりました。豆腐ハンバーグや無水キーマカレーは冷凍しても美味しく頂くことができます。
夕飯は「キムチ×納豆×生卵」という健康・時短・安価の最強レシピをほぼ毎日食べていました。
この最強レシピはタンパク質が豊富なので、最初に食べれば、食べ過ぎを防げます。
あとは「インスタント味噌汁×ふえるワカメ」、「レタス×鯖缶×オリーブオイル×ブラックペッパー」のサラダもおすすめです。
また、実家や祖父母の家から野菜をもらうことができれば、自炊で健康になって痩せます。
毎日20時頃まで残業だった4~6月の時期は、帰り道に半額のお惣菜を買って、冷凍していました。意地でもコンビニ弁当は買いませんでした。
③人間関係【仕事の飲み会になるべく行かない】
飲み会はお金が飛びますよね。
始めの頃は同期との飲み会は楽しかったです。
でも、地元の友達ほど深い話ができないし、仕事の愚痴のような生産性のない会話になりがちです。
また、過疎地域は人員不足でみんな仕事が忙しいため、飲み会もあまり開かれませんでした。
ド田舎では飲食店も限られているので、「行ってみたい店」がすぐに無くなります(笑)
また過疎地域だと、みんな土日は実家に帰ってしまいます。
ド田舎にいてもやることないですからね。。。
土曜日に職員宿舎の駐車場から車が消えているのはあるあるです。
④契約関係【不必要な契約はしない】
公務員には不必要な契約をしている人が多すぎます。
保険
まず保険です。
公務員で医療保険や生命保険に加入している人はお金の無駄遣いだと私は思います。
日本は国民皆保険で、福利厚生が世界でトップクラスです。
公務員はその日本の中でもトップクラスに福利厚生が充実しています。
公務員の方は、医療費の補助など福利厚生をいま一度確認してみてください。共済組合&互助会の福利厚生制度は素晴らしいです。
最低限の掛け捨て自動車保険・火災保険に入って、貯金や積み立て投資で将来に備えましょう。
定期預金よりもつみたてNISA
地方公務員は1年目に半強制的に労働組合に入らされ、定期預金などの勧誘を受けます。
一般的な定期預金よりは利率がいいかもしれませんが、手数料の低い積み立て投資をした方が長期的にお得です。
ご存じかと思いますが、つみたてNISAは手数料が低いネット証券で始めるべきです。米株か全世界株のインデックス投資が長期的にオススメです。
テレビの契約
私の初任地は、テレビを観るために年額約3万円のケーブルテレビ契約をする必要がありました。
テレビに大金を払うのが嫌で、ケーブルテレビの契約をしませんでした。
カーナビもなかったので合法的にNHK料金は払っていませんでした。
今はTVerやYouTubeで十分です。
最近、スマホを持っているだけでNHK代を払わせる動きが出てきているので要注意ですね。。。
ネット回線の契約
私はネット回線(Wi-Fi)の契約はしませんでした。
公務員宿舎は、自分でネット回線の契約をしなければなりません。自分で契約してWi-Fiを使うには、少なくとも月4,000円程度はかかりますよね。
その代わり、ドコモのギガホプレミア(60GB)にしました。
「格安simやahamoじゃないのか」と思う人がいるかもしれません。私も最初はそう思っていました。
しかし、以下の条件が揃うとギガホプレミアの方がお得になりました。
- 家族が全員ドコモユーザー
- 今までドコモを使っていた。
- ネット回線の契約をしないが、毎日YouTubeを観たい
他にも条件があったのかもしれませんが、これでかなり安くて安定した回線を使えます。
テザリングも60GB使えるので、パソコンを使うのにもWi-Fiはいりません。
〈だいたいの月額比較〉2022年版
- (Wi-Fiの契約 4,000円)+(格安プランの通信料 約2,000円)= 月額約6,000円
- ギガホプレミア(家族割引適用)=月額約5,000円(なんと1年目は約2,000円)
ネット回線のない公務員宿舎に住む人は、意外とギガホプレミアの方がお得になるんです。
⑤住居【公務員宿舎に住む】
お金を貯めたい若手の住居は公務員宿舎一択です。
私の家賃は駐車場代込みで約7,000円でした。
しかもリフォームしたての部屋で、エアコンがないこと以外、何も不満なく過ごせました。山間地だったので、二重サッシでも冬は寒すぎました。。。
⑥生活習慣【早く寝る】
早く寝ると節約になります。
電気代が浮くというような話ではなく、節約の大敵は睡眠不足だからです。
人は睡眠不足の時に余計な浪費をします。睡眠不足だと自制心が馬鹿になるからです。
どんなに忙しくても21時頃お風呂に浸かって、23時には寝て7時間以上睡眠を取っていました。寝る2時間前に体温を上げると睡眠の質が上がるらしいです。
⑦労働環境【過疎地域の激務部署】
これは完全に運ですが、「初任地が過疎地域の激務部署だったこと」でお金が貯まりました。
使う場所がない
過疎地域だったので、近くにお金を使う場所がありませんでした。
飲食店は少なく、ほとんど20時までに閉まります。
また、通勤の道にコンビニが無かったのも浪費を防げた要因の1つだと思います。
激務部署で残業代が稼げた
残業が当たり前の部署だったので残業代がありました。
ただ「19時までは超過勤務命令をしてはいけない」という暗黙ルールが保健所にはあったので、サービス残業はかなりしましたが。。。
過疎地域は人気がないので、勤務地の希望を出すと、けっこう通ります。激務の部署も同じく希望すれば通りやすいので、過疎地域の激務部署は狙えます(笑)
激務部署なので、帰ったらご飯を食べて寝るだけ
人は暇だとお金を使います。
仕事が忙しければ、平日にお金を使う暇が存在しません。
ただし、ストレスを溜めると浪費につながります。しっかり休息を取りましょう。
1年目で「過疎地域×激務部署×ちゃんと休む×自炊=お金が貯まる」という方程式を見つけました。
健康とお金は密接に絡みついているんですね。。。
まとめ
今回は大卒の新卒公務員1年目が無理なく100万円貯める方法について解説しました。
まとめとしてはこんな感じです。
- 浪費する前に投資に回してしまう
- なるべくキャッシュレスで、利用額を確認する
- 浪費家は常にギリギリの口座残高になるように、先取り貯金・投資をすべき
- 自炊を副業だと思ってする
- 時短・健康・安価レシピを身につける
- コンビニで買い物をしない
- ただの愚痴を言い合う飲み会に参加しない
- 不必要な契約は解約する
- 公務員に医療保険、生命保険はいらない
- 定期預金をつみたてNISAに変えてみる
- テレビはいらない
- 自分でネット回線の契約をするくらいなら、ギガホプレミアがお得
- 公務員宿舎に住む
- 早く寝て、浪費を防ぐ
- 睡眠不足は浪費のもとです
- 運よく過疎地域の激務部署に配属される
- 残業代が稼げる
- 浪費する場所、浪費する時間がない
これらのポイントを押さえれば、そこまで生活を切り詰めなくても1年目に100万円貯められます。
公務員の方は1つでも試していただけたらと思います。
それにしても、やっぱり公務員宿舎は最強ですね。。。
実家暮らしも最強ですが、節約スキルが身につきません。1年目は公務員宿舎がオススメです。
以上、ありがとうございました!
コメント